作家
 小田 実のホームページ 毎日新聞連載 西雷東騒

■  2006年3月28日号
(最終回)新しい時代を生きよ
■  2006年2月28日号NEW
私の「反戦」の根拠
■  2006年1月31日号
デモ行進と市民社会の成熟
■  2005年12月27日号NEW
市民の政策づくり「教育」への「提言」
■  2005年11月29日号NEW
「大東亜戦争」を再考する
■  2005年10月25日号NEW
ラジオ・ドラマ「GYOKUSAI」の「メッセージ」
■  2005年9月27日号NEW
「災害大国」としての日本、アメリカ
■  2005年8月30日号NEW
いったい彼らは何のために殺されたのか
■  2005年7月26日号
「若狭のアテナイ」としての小浜
■  2005年6月28日号
孫文の「大アジア主義」の「遺言」
■  2005年5月31日号
「玉砕」が今意味すること
■  2005年3月29日号
「小国」「大国」、そして「世界」
■  2005年2月22日号
「文史哲」のすすめ
■  2004年12月28日号
先住民族の文化について、また「正義」について―私の新年の辞―
■  2004年7月27日号
戦争を知らない大人たち
■  2004年6月22日号
「脱走兵」ジェンキンス氏が突きつける問題
■  2004年4月27日号
イラクの13歳の少年―彼の眼に事態はどう見えているか
■  2004年1月27日号
『国家至上主義』のまたぞろの台頭――「国破れて、山河あり」、なにより「民」あり
■  2003年12月23日号
アポロンの矢は大王に当たらない 兵士の犠牲強いる「大義なき戦争」
■  2003年12月2日号
世界価値増す平和憲法――社、共協力で「護憲ハト連合」を
■  2003年10月28日号
自民党の三人の政治家
■  2003年9月30日号
「主権在民」の基盤としての市民の政策、法律づくり
■  2003年8月26日号
「複雑怪奇」と「バスに乗り遅れるな」
■  2003年7月29日号
「される」側、「された」側の記憶と「する」側、「した」側の記憶
■  2003年6月24日号
敗戦体験の意味―米国で進む歴史の「悪」の再評価
■  2003年5月27日号
まず「市民安全法」を―市民にとっての「有事法制」づくり
■  2003年5月4日号
民主主義、自由の名の下で殺戮と破壊―アメリカと今いかにつきあうのか
■  2003年4月2日号
まずホコをおさめよ―「される」側の人間の理性の声
■  2003年2月25日号
ただの「エコノミック・アニマル」でない日本を
■  2002年12月24日号
ホメーロスとは何者か―ヨーロッパ、西洋文明の見直し―
■  2002年10月29日号
「国交」は「国家犯罪」の直視から
■  2002年7月30日号
『老いてこそ市民』の『市民予算』
■  2002年6月25日号
歯止めが崩れかかって来ている
■  2002年5月28日号
アメリカ合州国という名の「関東軍」
■  2002年4月30日号
小国の視点
■  2002年3月27日号
今、この世界の中で あらためてベトナム戦争を考える
■  2002年2月26日号
アテナイとアメリカ合州国・その酷似
■  2002年1月29日号
それは破滅ではないのか ―「正義は力だ」「力は正義だ」の論理と倫理―
■  2001年10月30日号
「平和憲法」をもつ日本―丸腰であることの重要な価値―
■  2001年9月18日号
「同盟国」日本が今文明から求められていること
■  2001年5月29日号
通底する二つの上訴
■  2001年4月24日号
「飛び級」よりも「亀」教育を
■  2000年9月26日号
「E−ジャパン」と「E−インド」―IT革命は人類≠ノ何をもたらすか
■  2000年8月29日号
八月、「年中行事」が終わっての感想
■  2000年7月25日号
ベトナム戦争、ユーゴへの空爆―マヤカシのない評価下すとき
■  2000年5月30日号
「神国日本」・天の力の貫通
■  2000年4月25日号
ベトナム戦争「惨勝」後25年― 手にした「平和」がある
■  2000年3月28日号
「阪神・淡路大震災」―被害者はニ度地震にやられる
■  2000年2月29日号
「ゆうが来た」日本の「世直し」―市民として、いま考える―
■  1999年12月28日号
市民の入らない、市民を入れない―「原子力・運命共同体」
■  1999年11月30日号
徴兵制と「良心的兵役拒否者」―民主主義国家での“奉仕活動”の意味
■  1999年10月26日号
「民主主義国」「人間の国」の土台としての「市民・議員立法」
■  1999年9月28日号
「経済大国」から「平和大国」へ―転換の「世界構想」
■  1999年8月31日号
「平和主義」か「戦争主義」か―「良心的軍事拒否国家」日本の選択
■  1999年7月27日号
私にとっての8月14日

2003年2月25日号
ただの「エコノミック・アニマル」でない日本を

 ひと昔まえ、フランスのドゴール大統領が日本はただの「エコノミック・アニマル」の国だと言ったとか言わなかったとかで、ひと騒ぎあったことがある。しかし、今、私はその言は正しいのではないかと考えている。
 NHKのニュース番組を見ていると、どうしてフランスはアメリカ合州国のブッシュ政権がもくろむイラク攻撃に強硬に反対するのかと、パリ支局長を画面に呼び出して訊ねた。支局長の答えは、「フランスはイラクに石油利権をもっているからだ」と、ただ一言でかたづけた。
 これにはおどろいた。私にも、フランスがイラクに石油利権をもっていることは判っている。フランスの反対の理由のなかにもその問題はたしかにあるにちがいない。しかし、ただ、それだけの理由でないことはたしかなことだ。まちがいなく、他にいくつか理由がある。まず、この戦争はまちがっている。正義の戦争というものでは決してない。テロリストはこの戦争で撲滅されない。かえって未来に禍根を残す。「アメリカ帝国」の横暴ははてしがない。歯止めをかけないと、世界のさきゆきはたいへんなことになる。しかし、わが日本を代表する公共放送のパリ支局長はそうした理由をひとつとしてあげず、ただ石油利権の問題だけをあげた。
 人間はたしかにパンなくしては生きられない。経済、金儲けも大事だ。しかし、同時にまさに「人はパンのみにて生くるにあらず」で、理想も理念ももつ。それも重要だ。国家もしかり、まともな――いや、そうあろうとする国家は経済とともに、理想、理念も国家の重要な基盤としてもつ。フランスも、私はそうしたまともな、そうあろうとする国家のひとつとして認める。しかし、わがNHKのパリ支局長氏は、どうやら、フランスを理想も理念もない、ただ石油利権だけにイカれたどうしようもない「エコノミック・アニマル」だと見ているのだろう。フランスは怒って言うにちがいない。「いやしい人間には相手のいやしい部分しか見えないものだ。そういうおまえこそ、理想も理念もないただの『エコノミック・アニマル』だ」。
 シラク大統領がどういうか知らないが、反戦デモに集まった何十万人、何百万人の市民たちはもっと怒るだろう。おれが、わたしが、今デモに来ているのがフランスの石油利権のためだって? いやしいことを言うな。このただの「エコノミック・アニマル」の日本め、日本人め。
 私は、手もとに最近ロンドンの市役所から私あてに送られてきた市長の声明を持っている。この「イラク攻撃に強力に反対する市長」の声明を集会で読んでくれというのだ。骨子は「イラク攻撃は世界のどこにおいても安全と平和を危機におとしいれる」「世界の主要な都市のひとつとして、ロンドンは戦争によって多くを失い、平和と国際協力と世界の安定から多くを得る」「私は公衆(パブリック)は戦争を欲していないと信じる。今やイラクに対する戦争を起こさせてはならないとする国際的な同意(コンセンサス)は強力に盛り上がりつつある。前アメリカ大統領(複数)からアラブ世界の指導者(複数)に至るまでが、イラクに対する攻撃は中東全体を破滅的に不安定にすると明瞭な警告を発している」。
 こうした声明を出すロンドン市長も、アメリカの大統領(複数)もアラブ世界の指導者(複数)も戦争を欲していないとロンドン市長が信じる「公衆(パブリック)」も、そのなかに確実にいる私自身も、何かの利権にとりつかれている「エコノミック・アニマル」で、何んの理想、理念をももたないでいるというのか。
 理想、理念は、すべて、イラクを一方的にぶっつぶすべき「悪」と断じて「正義の戦争」を行う自分の側にあるとするのが、今、アメリカ側、ブッシュ側の大前提だろう。その大前提に従わないものは、すべて利権がらみのよこしまな連中になる。そうみなされる。そこでは「反戦」フランスの石油利権は問題にされても、戦争実行のブッシュ氏の石油利権がらみは問題にならない。そして、今この力づくで世界大に強いられてきたこの大前提の下、理想、理念はすべてアメリカにゆだねて、ただ追従して行こうとしているのがイギリスと日本である。それはそのほうが利益になる、そう判断されるからだ。これはまさにただの「エコノミック・アニマル」的判断だが、しかし、その判断、はたして誰の判断なのか。イギリスの首相のお膝もと、彼が住民として住むロンドンでは、市長が彼とまったくちがった判断を声明として出している。日本の場合はどうか。
 小泉首相は、イラクの「戦後」の復興への日本の寄与を主張する。しかし、待ってくれ。まだ戦争は始まっていない――「戦前」なのだ。今、まず、必要なことは、戦争をとめることである。日本はアメリカとともに、イラクとも友好的関係を保っている。そして、戦争否定の理想、理念として「平和憲法」をもつ国だ。すべてをアメリカ任せにしないで、どうして双方の間に立って、日本がその戦争否定の理想、理念に基づく自らの戦争回避の努力をしないのか。してはじめて日本はただの「エコノミック・アニマル」でない国になる。

← この前を読む ↑ ページトップに戻る この次を読む →
← TOP PAGE